本リストは, これまで下記研究集会に関わった方々によって維持されてきたリストに基づきます.
| 回数 | 開催期間 | 代表(所属) | 講究録号数 | 研究集会名 | 備考 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 0 | 1966年 (7月5日〜7日) | 福原 満洲雄 (京都大) | No.18 | 数値解析の基礎理論および偏微分方程式の数値解法シンポジウム | これは単発のシンポジウムだったと思われる | 
| 1 | 1969年 (11月5日〜7日) | 高橋 秀俊 (東京大) | No.91 | 科学計算基本ライブラリーのアルゴリズムの研究会報告集 | |
| 2 | 1970年 (11月11日〜13日) | 高橋 秀俊 (東京大) | No.115 | 科学計算基本ライブラリーのアルゴリズム | |
| 3 | 1971年 (11月4日〜6日) | 高橋 秀俊 (東京大) | No.149 | 数値計算のアルゴリズムの研究 | |
| 4 | 1972年 (10月31日〜11月2日) | 高橋 秀俊 (東京大) | No.172 | 数値計算のアルゴリズムの研究 | |
| 5 | 1973年 (10月31日〜11月2日) | 高橋 秀俊 (東京大) | No.199 | 数値計算のアルゴリズムの研究 | |
| 6 | 1974年 (10月31日〜11月2日) | 高橋 秀俊 (東京大) | No.253 | 数値解析とコンピューター | |
| 7 | 1975年 (10月30日〜11月1日) | 高橋 秀俊 (慶応義塾大) | No.269 | 数値計算のアルゴリズム | |
| 8 | 1976年 (11月4日〜6日) | 高橋 秀俊 (慶応義塾大) | No.310 | 数値計算のアルゴリズムの研究 | |
| 9 | 1977年 (10月31日〜11月2日) | 高橋 秀俊 (慶応義塾大) | No.339 | 数値計算のアルゴリズムとコンピューター | |
| 10 | 1978年 (11月20日〜22日) | 高橋 秀俊 (慶応義塾大) | No.373 | 数値計算のアルゴリズムの研究 | |
| 11 | 1980年 (1月24日〜26日) | 高橋 秀俊 (慶応義塾大) | No.382 | 数値計算のアルゴリズムの研究 | |
| 12 | 1980年 (11月13日〜15日) | 高橋 秀俊 (慶応義塾大) | No.422 | 数値計算のアルゴリズムの研究 | |
| 13 | 1981年 (11月19日〜21日) | 森 正武 (筑波大) | No.453 | 数値計算のアルゴリズムの研究 | |
| 14 | 1982年 (11月18日〜20日) | 森 正武 (筑波大) | No.483 | 数値計算のアルゴリズムの研究 | |
| 15 | 1983年 (11月24日〜26日) | 森 正武 (筑波大) | No.514 | 並列数値計算アルゴリズムとその周辺 | |
| 16 | 1984年 (11月29日〜12月1日) | 伊理 正夫 (東京大) | No.553 | 数値計算の基本アルゴリズムの研究 | |
| 17 | 1985年 (11月20日〜22日) | 森 正武 (筑波大) | No.585 | 並列数値計算アルゴリズムとその周辺 | |
| 18 | 1986年 (11月27日〜29日) | 伊理 正夫 (東京大) | No.613 | スーパーコンピュータのための数値計算アルゴリズムの研究 | |
| 19 | 1987年 (11月26日〜28日) | 鳥居 達生 (名古屋大) | No.648 | 数値計算基本アルゴリズムとそのソフトウェアの研究 | |
| 20 | 1988年 (9月29日〜10月1日) | 一松 信 (京都大) | No.676 | 数値解析の基礎理論とその周辺 | |
| 21 | 1989年 (11月29日〜12月1日) | 名取 亮 (筑波大) | No.717 | 数値解析と科学計算 | |
| 22 | 1990年 (11月20日〜22日) | 名取 亮 (筑波大) | No.746 | 数値解析と科学計算 | |
| 23 | 1991年 (11月20日〜22日) | 三井 斌友 (名古屋大) | No.791 | 数値解析とそのアルゴリズム | |
| 24 | 1992年 (11月4日〜6日) | 伊理 正夫 (東京大) | No.832 | 数値計算技術の基礎理論 | |
| 25 | 1993年 (10月25日〜27日) | 山本 哲朗 (愛媛大) | No.880 | 数値計算アルゴリズムの現状と展望 | |
| 26 | 1994年 (10月25日〜27日) | 山本 哲朗 (愛媛大) | No.915 | 数値計算アルゴリズムの現状と展望II | |
| 27 | 1995年 (10月25日〜27日) | 三井 斌友 (名古屋大) | No.944 | 科学技術における数値計算の理論と応用 | |
| 28 | 1996年 (11月13日〜15日) | 三井 斌友 (名古屋大) | No.990 | 科学技術における数値計算の理論と応用II | |
| 29 | 1997年 (11月26日〜28日) | 森 正武 (京都大) | No.1040 | 数値計算アルゴリズムの研究 | |
| 30 | 1998年 (11月9日〜11日) | 杉原 正顯 (名古屋大) | No.1084 | 数値計算における前処理の研究 | |
| 31 | 1999年 (11月17日〜19日) | 田端 正久 (九州大) | No.1145 | 偏微分方程式の数値解法とその周辺 | |
| 32 | 2000年 (11月20日〜22日) | 中尾 充宏 (九州大) | No.1198 | 偏微分方程式の数値解法とその周辺II | |
| 33 | 2001年 (11月14日〜16日) | 加古 孝 (電気通信大) | No.1265 | 微分方程式の離散化手法と数値計算アルゴリズム | |
| 34 | 2002年 (11月20日〜22日) | 速水 謙 (国立情報学研究所) | No.1320 | 微分方程式の数値解法と線形計算 | |
| 35 | 2003年 (12月8日〜10日) | 小柳 義夫 (東京大) | No.1362 | 数値解析と新しい情報技術 | |
| 36 | 2004年 (11月29日〜12月1日) | 三井 斌友 (名古屋大) | No.1441 | 21世紀における数値解析の新展開 | |
| 37 | 2005年 (11月30日〜12月2日) | 櫻井 鉄也 (筑波大) | No.1505 | 計算科学の基盤技術とその発展 | |
| 38 | 2006年 (11月27日〜29日) | 土屋 卓也 (愛媛大) | No.1573 | 数値シミュレーションを支える応用数理 | |
| 39 | 2007年 (11月14日〜16日) | 張 紹良 (名古屋大) | No.1614 | 計算科学の基盤技術としての高速アルゴリズムとその周辺 | |
| 40 | 2008年 (11月12日〜14日) | 菊地 文雄 (東京大) | No.1638 | 数値解析における理論・手法・応用 | |
| 41 | 2009年 (12月14日〜16日) | 天野 要 (愛媛大) | No.1719 | 数値解析と数値計算アルゴリズムの最近の展開 | |
| 42 | 2010年 (10月18日〜21日) | 大石 進一 (早稲田大) | No.1733 | 科学技術計算アルゴリズムの数理的基盤と展開 | プログラム | 
| 43 | 2011年 (10月25日〜27日) | 山本 野人 (電気通信大) | No.1791 | 科学技術計算における理論と応用の新展開 | プログラム | 
| 44 | 2012年 (10月23日〜25日) | 山本 有作 (神戸大) | No.1848 | 次世代計算科学の基盤技術とその展開 | プログラム | 
| 45 | 2013年 (10月15日〜17日) | 降旗 大介 (大阪大) | No.2005 | 応用数理と計算科学における理論と応用の融合 | プログラム | 
| 46 | 2014年 (10月8日〜10日) | 木村 正人 (金沢大) | No.1957 | 新時代の科学技術を牽引する数値解析学 | プログラム | 
| 47 | 2015年 (11月18日〜20日) | 齊藤 宣一 (東京大) | No.1995 | 現象解明に向けた数値解析学の新展開 | プログラム | 
| 48 | 2016年 (10月19日〜21日) | 齊藤 宣一 (東京大) | No.2037 | 現象解明に向けた数値解析学の新展開II | プログラム | 
| 49 | 2017年 (11月8日〜10日) | 渡部 善隆 (九州大) | No.2094 | 数値解析学の最前線 ー理論・方法・応用ー | プログラム | 
| 50 | 2018年 (11月14日〜16日) | 田上 大助 (九州大) | 次世代の科学技術を支える数値解析学の基盤整備と応用展開 | プログラム | |
| 51 | 2019年 (11月6日〜8日) | 松尾 宇泰 (東京大) | 諸科学分野を結ぶ基礎学問としての数値解析学 | プログラム |